16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大田市議会 2019-03-07 平成31年第 2回定例会(第2日 3月 7日)

千葉県野田市の小学4年女子児童死亡事件などで、政府は深刻な虐待事件の連鎖を断とうと虐待事案の1カ月以内の緊急点検守秘義務の徹底などの緊急対策を打ち出しました。厚生労働省によると、新たに指導事案になるのは年間3万件ほどあるとしています。文部科学省は、1カ月以内に全国公立小・中学校教育委員会を対象に虐待が疑われるケースの点検作業を行うことになっています。  

松江市議会 2018-12-04 12月04日-03号

とりわけことしの月間は、3月に東京都の目黒区で起きた虐待事件のあった年であり、絶対にあのような事件は起こしてはならない。そのためには、行政としてどんな施策を講ずるのかが問われることとなっております。 まず、市内虐待を疑われる件数はつかんでいらっしゃるのでしょうか。その件数はふえる傾向にあるのかどうか伺います。 ○副議長(吉金隆) 早弓福祉部長

安来市議会 2018-03-07 03月07日-04号

ここ数週間の間にも乳幼児も含めた児童への虐待事件が続いております。児童虐待をどうしたら防止できるのか、そのことをこれから伺ってまいりますが、まず初めに今回1月に起きた虐待事件が小学生だったということもありますので、教育長にお伺いしますが、この事件後、教育委員会では改めて虐待調査、把握など、何らかの対応はとられたでしょうか、またその結果はどうであったでしょうか。

雲南市議会 2014-09-08 平成26年 9月定例会(第2日 9月 8日)

このほかにも、悲しいことにたくさんの虐待事件が発生し、その幼い命を落とす結果となっているものも中には多くあります。2013年度における全国児童虐待件数は、前年度比7,064件、10.6%増の7万3,765件でありました。都道府県別では、大阪府が1万716件、前年度比841件増でトップとされております。

松江市議会 2010-09-14 09月14日-03号

全国の警察が2010年上半期に摘発した児童虐待事件は181件、前年同期に比較しますと15.3%ふえているようでございます。摘発人数は199人、20.6%増でいずれも統計をとり始めた2000年以降、最多に上ったことが警察庁のまとめでわかりました。虐待で死亡した児童も7人ふえ18人に及んでおります。事件の内訳は身体的虐待が140件、性的虐待が31件、育児放棄が10件であったと報じられておりました。 

雲南市議会 2010-09-07 平成22年 9月定例会(第3日 9月 7日)

続けて、14歳の我が子の背中に父がしつけと称して火をつける考えられない虐待事件が発生して、毎日のように痛ましい事件が後を絶ちません。21年度の全国虐待件数は4万4,210件で過去最多県内では139件、雲南市の状況は、児童相談所等への相談が15件、そして相談継続が37件あるそうです。子供社会の宝と言われますけれども、育てるのはそれぞれの親の責任家庭責任であるわけです。

雲南市議会 2008-06-12 平成20年 6月定例会(第5日 6月12日)

そのことが今、社会で起きている介護者同士による、あるいは肉親による痛ましい事故や虐待、事件も少しでも解決できる老後の幸せにつながるものと信じております。そして、介護が必要となってきたときには新しい地域において高齢者同士お互いを見守り、また介護保険制度の有効な利用こそお互いが支え合うことになる切磋琢磨ができ、医療費保健費用の低減につながるのではないでしょうか。

江津市議会 2004-03-11 03月11日-02号

今後の対応等につきまして、去る2月23日、県教育委員会主催市町村担当者会議におきまして、児童虐待防止項目の中で、岸和田市の中学生虐待事件の反省から、教職員の今後の判断として児童虐待防止等に関する法律、このうち特に第5条の児童虐待早期発見、第6条の児童虐待に係る通告の項目並びに厚生労働省が示しております「子供虐待対応の手引」などについて説明指導があり、これの周知を3月5日に開催しました校長会

浜田市議会 2001-06-12 06月12日-02号

全国的にも、ことし1月から3月までの短期間で公になった全国児童虐待事件が51件。53人の子供が傷つけられ、そのうち16人が3か月の間に死亡しているという、大変痛ましい報道も行われています。 全国の各児童相談所への相談も、99年度は旧厚生省報告によりますと、相談処理件数が1万1,631件で、この10年間で10倍になっており、県内でも昨年度に108件と言われております。

浜田市議会 2001-03-08 03月08日-04号

青少年荒廃は急増する離婚、頻発する児童幼児虐待事件等に象徴される家庭の問題、また倫理道徳教育を排し、知識偏重教育に陥り、人格形成の場としての学校の問題、そして地域社会においては、4兆円を上回る市場規模性産業のはんらんの問題等、我々大人が青少年を見守り、支援し、ときにいさめるという義務を果たさなかったゆえの結果と言わざるを得ません。 

大田市議会 2001-03-01 平成13年第384回定例会(第1号 3月 1日)

この請願は、今日迎えております青少年を取り巻く社会環境荒廃を憂える青少年を守る島根県民会代表勝部重治氏より提出されたものでありますが、趣旨といたしまして、急増する離婚や、頻発する児童幼児虐待事件に象徴されます家庭の問題、また、倫理道徳教育を排し、知識偏重教育に陥りがちであって、人格形成の場としての役割を果してこなかった学校の問題、そして、地域社会においては、4兆円を上回る市場規模性産業

  • 1